雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 2020年9月18日 · 地球温暖化の原因が CO2 であるならば、その CO2 を大気から取り除いてしまえばよい、という訳である。 原理的には、これはいますぐでも出来る。 CO2 は酸なので、アルカリ性の溶液に吸収できる。

    • 北極域の気温上昇には2つの背景
    • 南北の温度勾配が大きいと大気は乱れやすく
    • 長期、短期の変化が重なり合う
    • 総論ではジェット気流が弱まると異常気象は減る
    • 「可能性がある」という言葉には要注意

    杉山大志・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹(以下、杉山):まず、北極域の気温が上がる理由ですが、これは地球温暖化かもしれないし、北極振動*1のような自然変動かもしれない、ということでよろしいでしょうか。 *1北極域の気圧が平年より低いとき、日本などの中緯度帯で平年より高くなり、北極域で平年より高いとき、中緯度帯で平年より低くなる現象 田中博・筑波大学計算科学研究センター教授(以下、田中):はい、その通りです。北極域の気温が上がる背景には、温暖化でゆっくり起こる部分と、北極振動のような比較的短期間で起こる自然変動(内部変動)の2通りがあり、これらを分ける必要があります。 はじめに、温暖化の場合、「気温が上がると雪氷が溶ける、雪氷が溶けると気温が上昇する」というフィードバックがあるので、極域...

    田中:ただし、これは10年スケールのゆっくりとした変動になります。ここで重要なポイントは、北極域の温暖化には人間活動と関係のない自然変動が一定割合で必ず含まれていることです。北極海に流入する暖かい海流の影響なども重要です。よって温暖化のほとんどが人為起源と断定するのは正しくありません。温暖化の原因を議論する場合には、この2つを分ける必要があります。 一方の北極振動は「AO (Arctic Oscillation)」といいますが、これは地球大気の流体としての揺らぎの中でランダムに発生する内部変動です。AOはひと月程度の比較的短い時間スケールで変動しますが、人為起源ではないので自然振動のひとつです。 北極域が温まるのはAO指数がマイナスの「AOマイナス」のときであり、AOプラスでは逆に北極域が低...

    田中:傾圧不安定とは、「赤道側の暖かい空気と北極側の冷たい空気が出会うことによって大気が不安定になり、中緯度に低気圧や高気圧が発生すること」です。傾圧不安定で起こる擾乱のことを総観規模擾乱といい、日本の天気図ぐらいのスケールの現象を指します。つまり4000~6000km程度の範囲のことです。地球を1周する間に6~15回ぐらい振動する波なので、波数6から15の波といいます。 これとは別に、地球上にはもっと大きな惑星規模の波も存在し、その波数が1~3くらいの波をプラネタリー波といいます。ジェット気流の蛇行はプラネタリー波の増幅とほぼ同義であり、これで異常気象が発生します。温暖化で総観規模擾乱の活動が弱まれば、プラネタリー波の振幅も減少するので、異常気象の発生確率は減少することが予想されます。 極...

    杉山:なるほど、異常気象の増減はどちらもありうるというわけですね。では、ジェット気流が弱まると異常気象が増えるというのは確実なことなのですか? 田中:これは確実なことではありません。総論としては南北の温度傾度が減りジェット気流が弱まると、異常気象は減るのが正しいです。 ただ、例外もあって、北極域が温まるとき、極域の寒気が中緯度に流れ出して異常気象が起こるというシナリオです。これは短期的な現象であり、すぐに収まります。北極振動は高緯度と中緯度で熱の再配分をするだけだからです。全球的な温暖化とは、基本的に無関係です。 ジェットの蛇行やそれに伴うブロッキングの発生はAOプラスでもAOマイナスでもほぼ均等に発生します。 たとえば1989年1月には、大きなAOプラスが起こり、寒帯ジェットは強かったので...

    杉山:なるほど、よく分かりました。まず第1に、北極域の気温が地球全体よりも上がる理由としては、人為的な地球温暖化と自然変動の両方がありうること。第2に、北極域の気温上昇には、異常気象を増やすメカニズムと減らすメカニズムの両方があること。そして第3に、その両方のメカニズムの結果、異常気象が増えるかどうかについては、はっきりしたことは言えないので、正確な予測はできないこと、ですね。 田中:はい、その通りです。 北極域が温まるプロセスには温暖化による北極温暖化増幅のプロセスと、北極振動に代表される自然変動の2つの過程があります。前者はゆっくりとした変動なので、短期的な異常気象は後者によるものです。 ひとたび異常気象が起こると、その背景には地球温暖化の可能性がある、とよく言われます。しかし、ほとんど...

  2. 2020年8月31日 · 研究主幹. 猛暑になるたびに「地球温暖化のせいだ」とよく報道される。. だがこれも、 豪雨 や 台風 が温暖化のせいだという話と同様、フェイクニュースだ。. 猛暑の原因は、第1に自然変動、第2に都市熱である。. 地球温暖化による暑さは、感じる ...

    • 冷氣機滴水原因1
    • 冷氣機滴水原因2
    • 冷氣機滴水原因3
    • 冷氣機滴水原因4
    • 冷氣機滴水原因5
  3. 2021年12月6日 · 研究主幹. IPCCの報告がこの8月に出た 。 これは第 1 部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。 何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 太陽活動の変化が地球の気温に影響してきたという説については、以前 ②でも触れた けれども、今回はナマのデータを紹介しよう。 IPCC の報告では、 20 世紀に起きた地球規模での気温上昇は、その殆どが CO2 等の温室効果によるものだとしている。 だがこれは、太陽活動の変化が殆どなかったとするデータセットに基づいている。 別のデータセットを用いると、太陽活動は大きく変化しており、地球温暖化の大半はそれで説明できてしまう。 ( Connolly らの 論文 )

  4. 2024年6月12日 · 20 世紀以降の温暖化の主な原因は、化石燃料の燃焼に伴う CO2 排出による温室効果であるとされている。 それでは、 ETCW も CO2 による温室効果によって引き起こされたのだろうか?

  5. ・猛暑の原因は、主に自然変動(図5)と都市熱である。地球温暖化による暑さの 変化は、過去30年で0.2 に過ぎない(図4)。これは、感じることも出来ない くらい、ごく僅かしかない。 ・「 地球温暖化が猛暑の原因だ」というのはフェイクニュースだ。

  6. cigs.canon › uploads › 2020/07/20200730_sugiyama_report問題意識

    結論を述べると、日本において「短時間(=1時間以下)豪雨については、原因の殆どは自 然変動であり、地球温暖化の寄与はごく一部である」、「大規模水害をもたらす日降水量の多

  1. 其他人也搜尋了