雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 2024 年2 月9日. 高付加価値旅行商談会 「ILTM Asia Pacific 2024」 および「ILTM Cannes 2024」 共同出展者募集開始スケジュールのお知らせ. JNTO では、高付加価値旅行に特化した商談会である「ILTM Asia Pacific 2024」「ILTM Cannes 2024」に出展を予定しております。 以下のとおり、共同出展者の募集を予定しておりますのでお知らせします。 ※共同出展料や諸条件については、募集時に改めてご連絡します。 ご質問等ございましたら、以下の担当部署までお知らせください。 <JNTO担当部署> 市場横断プロモーション部 高付加価値旅行推進室 担当:荻野・福岡.

    • 海外の主要な観光地では、「バリアフリーは当たり前」
    • ユニバーサルツーリズムは「習うより慣れろ」
    • 「できることからやってみる」という姿勢が大切

    ―最初に、「ユニバーサルツーリズム」とはなにかについて教えてください。

    「観光庁では『ユニバーサルツーリズムとは、すべての人が楽しめるようつくられた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行』と定義しています。 以前は『バリアフリー旅行』、あるいは『バリアフリーツアー』などと呼ばれていたのですが、この呼称では『障がい者の旅行』、とりわけ『車椅子の旅行』のみを指すような印象を与えてしまうことから、『ユニバーサルデザインの考え方に基づく観光』という意味を込めて、『ユニバーサルツーリズム』という造語が用いられるようになりました。現在では、高齢者や乳幼児連れの人、妊娠中の人も含んだ概念として定着しています」

    ―海外では、「ユニバーサルツーリズム」は、どの程度浸透しているのでしょうか? また、日本での実施状況についても教えてください。

    「特にアメリカでは、法律で交通機関や宿泊施設、レストランなどのバリアフリー化が義務づけられていているため、『特別な配慮がなければ旅ができない』というケースは少ないように思います。現地の旅行会社が個人向けのサポート付きツアーを多数販売しているので、『高齢者、障がい者のための団体ツアー』はなく、個人単位でサポート付き着地型ツアーを選んで申し込むケースや自身で計画して旅行することが一般的です。そのため、『ユニバーサルツーリズム』と分類する必要がないほど特別視していない、と言ってもいいでしょう。 海外のホテルの客室は日本のユニットバスのような段差はなく、一定の広さの客室を選べば、バス・トイレを含めて車いすでも快適に利用することができます。ヨーロッパの旧市街や歴史的建造物、アジアの観光地など、ハード面で日本ほどバリアフリーが整備されていないところでは、すぐに周囲の方が手伝ってくれたりと、ハードのバリア(障壁)はハートでクリアできるケースも多いと感じます。障がい者が事前に細かく調べなくても行けば何とかなるということではないでしょうか。 一方、日本では、部屋の広さ、バリアフリー対応のトイレの有...

    ―渕山さんが「ユニバーサルツーリズム」に取り組み始めたきっかけは何だったのでしょうか?

    「1998年に、当時私が勤めていた旅行会社で年に数回、『視覚障がい者のためのツアー』を企画・運営していました。このツアーを担当していた先輩が退職することになったため、私が業務を引き継いだのがきっかけです。その後、転籍した会社でも、障がい者や高齢者が楽しめる『バリアフリーの旅』を14年間にわたって担当してきました。 福祉系の資格や専門知識があるわけではなかったので、最初は失敗の連続で、参加者や介助者の方に叱られながら、知識や経験を身につけてきました。当時、参加者の方からいただいた『こういう仕事は“習うより慣れろ”だよ』という言葉を、今も胸に刻んでいます。私のようにまったくの素人だった者でも、20年以上にわたってこの仕事を続けてこられたのですから、これから取り組もうという皆さんにできないわけがないと思っています」

    ―ユニバーサルツーリズムを実施するにあたって、主催者はどのような点に留意して対応すればよいのでしょうか?

    「ユニバーサルツーリズムだからといって、特別に考える必要はありません。私はよく、マラソンツアーを例に話をするのですが、マラソンツアーを企画する際には、『ランナーがなにを望んでいるか』に着目するでしょう。たとえば、『コースの下見をしたいんじゃないか?』『フィニッシュ後にマッサージのサービスがあったら喜ばれるんじゃないか?』など、イマジネーションを脹らませて準備し、旅行商品をつくり上げていきます。ユニバーサルツーリズムも、『顧客のニーズに対して必要な手配をする』という点においては、一般のツアーと何ら変わらないのです。 ただ、注意しなければならないのは、『障がいの種類によってニーズは異なる』という点です。たとえば、視覚障がいの方と車椅子の方が一緒に旅行する場合を考えてみましょう。バスに乗車する際、視覚障がいの方は段差があっても比較的スムーズに乗車できます。一方、車椅子の方はリフトを使って乗車するにしても時間がかかる。すると、バスの中で待たされるお客様はストレスを感じることになります。高齢者、乳幼児連れの方、妊娠中の方、外国人など、それぞれ楽しみ方、過ごし方は異なります。『誰かのための配...

    ―障がいを持つ人と身近に接する機会がない人にとっては、ニーズをつかむのが難しそうに思えます。

    「確かに、これまで接したことのない方のニーズを事前につかむことは容易ではないかもしれません。でも、ちょっと視点を変えて、初めてインバウンド訪日客を受け入れる際のことを考えてみてください。言葉や文化の違いについて調べ、できる限りの対策をしてお客様を迎えるでしょう。相手が欧米豪の方々であっても、アジア諸国の方々であっても、『来てくれるお客様のために最善を尽くす』という点では変わりません。 高齢者や障がい者への対応も同じです。先ほど私の経験についてお話ししましたが、まさに『習うより慣れろ』で、実際に接してみることで初めて見えてくるニーズはたくさんあるのです。はじめから『うちの地域はバリアフリーじゃないから、高齢者や障がい者の受け入れは無理』と決めつけてしまうのではなく、『小さな失敗を繰り返しながら学んでいくんだ』という気持ちでスタートしてみてはいかがでしょうか」

    ―ユニバーサルツアー実施にあたっての、具体的な流れについて教えてください。

    「最初は『企画』です。顧客アンケートや旅行中のニーズをヒアリングし、顧客のニーズから行先を選定します。企画が決まったら、『事前調査』を行います。調査項目は、以下のような内容です。 ① 交通(リフト付きバスがあるか? ない場合はどうするか?) ② 宿泊(バリアフリー対応ルームはいくつあるか? 通常洋室の広さは? ドア幅は? ユニットバスの段差は高すぎないか? パブリックスペースにバリアフリートイレはあるか?) ③ 観光(バリアフリートイレはあるか? 施設内の移動距離、段差、スロープは?) ④ 食事(施設内にバリアフリートイレはあるか? ない場合、近隣にあるか? 椅子+テーブルか? 2階の場合、エレベーターは使えるか? 刻み食やペースト食に対応できるか? アレルギーに対応できるか?) 以上のような項目について正確に把握し、顧客のニーズを満たしていない場合にはホテルや飲食施設と交渉し、どのような工夫が可能かを相談して手配します。この事前手配が万全に整ったら仕事の9割は達成したと言ってもいいかもしれません。逆に、少しでもグレーな部分を残したままスタートすると、致命的なエラーにつながる可能...

  2. 2022年10月28日 · 観光庁・JNTOが目指す高付加価値旅行やアドベンチャートラベル、サステナブル・ツーリズムなどを実現していくためには、質の高いガイドの育成とスキルアップが欠かせません。 今回は、ガイドコミュニティ『JapanWonderGuide』を運営する株式会社ノットワールド代表取締役 佐々木文人さんに、ガイドに必要な素養、ガイド育成のポイントなどについて伺いました。 目次. ガイドという職業の社会的地位を高めたい ガイドには「エンターテインメント」が求められている 地域の人たちの「仲間」になる ガイドの力で「ゲストと地域がともに満足できる観光」を目指す. ―はじめに、ノットワールドの事業概要について教えてください。 社名のノットはknot、つまり“結び目”という意味です。

  3. Japan Official Travel App” is the official smartphone app provided by JNTO, delivering up-to-date information about traveling in Japan for a safe and comfortable journey.

  4. 2023年1月16日 · 今回は欧米豪を中心とした観光客の訪日旅行に関する興味関心について、オランダのアムステルダムに本社を置き、世界最大規模の宿泊施設数を誇る予約サイト「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」の竹村章美氏にお話を伺いました。 目次. 日本は世界から注目される「旅行に行ってみたい国」 旅行者は何を求めているのか? 調査から導き出された「6つのトレンド」 いま提供しているものを外国人目線で見直し、自信を持ってアピールする. 日本は世界から注目される「旅行に行ってみたい国」 ―ブッキング・ドットコムはどのような企業か、まずお教えください。 ブッキング・ドットコムは、1996年にオランダで創業したOTAです。

  5. 2024 年4 月12日. シンガポール夏季旅行博(NATAS Holidays 2024)への 共同出展者募集(締切:4/26) 2023 年のシンガポール人訪日旅行者数は過去最多の約59 万人となり(2019 年比20.1%増)、好調に増加を続けていま. す。 シンガポールの旅行業協会(NATAS )が主催する旅行博は年2 回開催され、その中でも例年8 月に開催されるNATAS. Holidays は、シンガポール市場の旅行ピーク期(11-12 月)を狙ったシンガポールで最大級の旅行博です。 昨年のNATAS. Holidays 2023 では10万人を超える来場者数が報告されており、一般消費者向けへの訪日旅行促進機会の1つとなりま. す。

  6. JNTO香港事務所では香港市場からの訪日旅行需要を拡大させるため、本年度も日本の魅力を伝える情報発信やキャンペーン を実施しています。 この度、日本の最新観光情報を発信するため、JNTO香港事務所が出展を計画している「香港ブックフェア 2023」のJNTOブースにおいて放映するPR映像を募集いたします。 「香港ブックフェア」は、香港で最も来場者数の多い一般消費者向けイベントの一つです。 昨年度はコロナ禍の開催にもかか わらず、香港の人口の1割を超える85万人が来場しています。