雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 訪日旅行中に役立つ情報 スマートフォン向け観光情報アプリ「Japan Official Travel App」は、訪日外国人旅行者の快適な「旅ナカ」の実現を支援すべくさまざまな情報を発信してまいりましたが、 民間企業による多言語での観光情報提供サービスも増加している中、 2023年9月末にサービス提供を ...

  2. Japan Official Travel App” is the official smartphone app provided by JNTO, delivering up-to-date information about traveling in Japan for a safe and comfortable journey.

  3. 下载日本国家旅游局 (JNTO) 官方旅游应用,用于公共交通运输搜索、路线导航,使用其地图、离线功能、旅行攻略、灾害信息以及其他有用的功能和信息。

  4. 住所. Japan National Tourism Organization Hong Kong Office. Unit 807-809, 8/F., Prosperity Millennia Plaza, 663 King's Road, North Point, Hong Kong. (日本國家旅遊局 (JNTO)香港辦事處. 香港北角英皇道 663 號泓富產業千禧廣場 8 樓 807-809 室). MAP. 電話. +852-2968-5688. FAX.

    • 観光から買い物までシームレスに堪能できる、バーチャルライブツアーを配信
    • 実際のバーチャルライブツアー配信の様子
    • 2021年度内に配信するバーチャルライブツアーについて

    プロモーション概要

    2021年9月から2022年3月末にかけて、ECサイト取引が活発な中国市場を対象に、今年度からバーチャルライブツアーとECサイトを結び付けたプロモーションを始めました。今年度はアリババグループ傘下の旅行サービスプラットフォーム「フリギー(Fliggy)」と越境ECプラットフォームの「天猫国際(Tmall Global)」を通じて、視聴者がバーチャルライブツアーを楽しみながら、越境ECプラットフォーム上で地域名産品を購入できる仕組みで、試行的に全国を8ブロック(北海道、東北・新潟、関東、北陸・中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄)に分け、合計8回を実施中。 フリギーの公式アカウントを通して、在日中国人インフルエンサーが実際に全国各地域に赴き、現地からライブ配信。文化や歴史、産業などを絡めて深堀りしながら、各地域の魅力とともに名産品を各回2~3時間にわたってご紹介しています。

    プロモーションのねらい

    デジタルを活用した新たな観光プロモーションの手法が求められる中、観光から買い物までシームレスに堪能できるバーチャルライブツアーを行うことにより、全国各地域を中国の消費者につなげ、「再び訪日旅行ができるようになったら、日本のあそこに行ってみたい」と、各地域の認知向上と訪日への期待感を醸成することをねらいとしています。 また日本製品や日本ブランドは、中国での評価が高く、中国の消費者を惹きつける大きなひとつのコンテンツでもあります。海外旅行ができない中、中国市場で人気が高いMADE IN JAPAN商品を紹介することで、抑えられている購買意欲を刺激し、日本の地域産業に少しでも中国からの消費を呼び込むことにつなげています。そして最終的には、全国各地域の魅力の紹介をフックに、コロナ収束後における中国市場からの訪日旅行者数と旅行消費のスムーズな回復につなげることも目的としています。

    インフルエンサーと連携し、より多くの視聴者を獲得

    渡航制限がかかっている中、より効果的に事業の周知を図るためには、在日インフルエンサーの活用は欠かせません。そこで、バーチャルライブツアー配信に出演したのは、3名の在日中国人インフルエンサー。より多くの視聴者を獲得するため、事前にインフルエンサーがWeibo(ウェイボー)やWeChat(ウィーチャット)など、自身のSNSでバーチャルライブツアーを告知。さらには九州・東北ブロック各県と新潟の観光情報についてもSNSに投稿し、地域の魅力発信を実施しました。 各インフルエンサーのフォロワーの多さともあいまって、SNS投稿の合計表示回数は1,000万回を突破。シェア数・コメント数・いいね数などエンゲージメントも好調で、多くの人からの関心を集めることができました。その結果、第1回のバーチャルライブツアーは延べ約21万人、第2回は約43万人がリアルタイムで視聴。事前に予想していた6万人程度を大幅に上回る反響になりました。

    第1回「九州ブロック編」

    第1回のライブ配信は9月29日に、九州ブロックを対象に実施。熊本からは、中国でも人気の高いくまモンとコラボし、熊本城の熊本地震復興状況などを伝えました。大分からは湯布院温泉街をご紹介。温泉旅館だけでなく街のあちこちに足湯や手湯があり、温泉を手軽に楽しめることを伝えました。また鹿児島からは日本最南端の駅であるJR西大山駅や指宿砂蒸し温泉からライブ配信。その他にも九州各県の観光地の魅力を伝えるとともに、九州産の日本酒・薩摩焼酎、有田焼・波佐見焼の生活雑貨・キッチン用品など、九州各県の地域産品を紹介し、販売につながるプロモーションを実施しました。

    第2回「東北ブロック・新潟編」

    第2回のライブ配信は10月13日に、東北ブロックと新潟を対象に実施。岩手県・安比高原にこの冬オープンするホテルをメイン会場として、東北エリアについてフリップを活用して説明。岩手からは安比高原の紅葉狩りや、わんこそばの食体験を行った他、青森・秋田・宮城・山形・福島の各地域についても紹介しました。また新潟からは金属加工のまちとして名高い燕三条の工場見学等の様子を中継。東北・新潟らしい観光コンテンツを楽しむ姿を現地よりライブ配信しました。配信中には、岩手の南部鉄器や新潟の金属製生活雑貨・キッチン用品等をはじめとする商品や、各県を代表する日本酒、青森産のりんごジュースなど の地域産品を紹介しました。また、冒頭で、前回の九州ブロックでどんな商品を紹介したかを簡単に説明し、九州の産品も購入できることを伝え、購買のフォローアップもしました。

    2021年度は、下表のスケジュールで、それぞれの魅力を盛り込んだバーチャルライブツアーを配信する予定です。 主なテーマについて、近畿ブロックは、日本酒生産量で日本トップを占める兵庫・灘と京都・伏見を紹介しつつ、和歌山の那智勝浦の観光コースや、農園からみかん狩りの様子などを紹介。中国・四国ブロックは「瀬戸内国際芸術祭2022」に絡めた「アートや自然」、北海道ブロックは「日本三大夜景と雪景色」、北陸・中部ブロックは「伝統文化と地場産業」を、沖縄ブロックは世界自然遺産に登録されている「西表島の自然」、関東ブロックでは、関東の観光情報に加えて、これまで実施したライブツアーの総集編も紹介する予定です。 全国規模で長期にわたってバーチャルライブツアーと越境ECを連携する取組は世界的にも例がなく、長引くコ...

  5. ご利用について. 上記のうち、一部のパンフレットは、JNTOのツーリストインフォメーションセンター(JNTO TIC)にて、訪日外国人旅行者への観光案内時に1グループにつき各種1部までお渡ししております。. 訪日外国人旅行者以外の方への配布は行っており ...

  6. 所長からのメッセージ:茶谷 晋太郎 約3年半ぶりに中国から日本への団体旅行の制限が解除され、ようやく中国人観光客が自由に日本各地を旅行することができるようになりました。今後、日中直行便の復便とともに、本格的に各地へ中国人観光客が戻ることが見込まれます。

  1. 其他人也搜尋了