雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 所長からのメッセージ:佐藤 . 2022年12月、中国内陸部初の事務所として成都事務所を設立しました。 中国の中でも著しい発展を遂げ、文化的にも成熟度の高い成都市は、訪日旅行市場としてのポテンシャルも大いに秘めています。 流行に敏感な成都市民は、ファッションやグルメのトレンドに敏感で、コロナ禍にあっても消費意欲の衰えをほとんど感じないほどですし、日本文化の受容も進んでいるように思われます。 また、重慶市、貴州省などの内陸都市も経済発展が著しく、市民の外国旅行意欲も急激に高まっています。 日中間の自由な観光往来の再開が待たれる状況ですが、来るべき再開のタイミングに向け、巨大な潜在訪日旅行マーケットを開拓していきます。

  2. 住所: 中華人民共和国四川省成都市武侯区人民南路四段3号. 連絡先:info_ctu@jnto.go.jp. 佐藤 成都事務所長. 【 お問い合わせ先】 . 総務部 海外事務所管理グループ. 薬丸、大渡 . TEL:03-5369-3340 . E-MAIL:overseas_management@jnto.go.jp. 独立行政法人 国際観光振興機構. 企画総室 広報グループ. 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4. TEL: 03-5369-3342 FAX: 03-3350-5200. URL: https://www.jnto.go.jp. 【JNTO 海外事務所の事業活動】 各市場において訪日旅行促進を図るため、 以下の業務等を行っています。 2.

  3. JNTOの経営理念. 組織一覧. 沿革. JNTOロゴ・後援名義について. 日本政府観光局(JNTO)の組織概要、理事長からの挨拶、ビジョンや沿革などについてご紹介しています。

    • 知名度不足と地方特有の課題を抱える山陰
    • 山陰インバウンド機構が取り組むゲートウェイ戦略
    • 外国人目線のグローバルサイトで知名度を上げる
    • 地方の課題解決への取り組み
    • 外国人が集まるゲートシティで効率的にプロモーション
    • 地域が稼ぐために 人材発掘と魅力の洗い出し
    • プロフィール

    「山陰のインバウンドの課題は“Nobody knows=誰も知らない”、つまり知名度の圧倒的な低さ」と話すのは、山陰インバウンド機構事務局長・市村節子さん。山陰には歴史、神話、文化、里山の自然など、外国人に響く観光コンテンツがあるものの、外国人にはほとんど知られていない。それどころか、山陰という地域が日本に存在することさえ知られていないのが現実だ。また定住人口の減少、高齢化、人材不足、二次交通、増加するFITへの対応やデジタルインフラの遅れといった、地方特有の課題も抱えている。

    機構ではこれまでマーケット別戦略として海外の旅行イベントに参加してきたが、山陰の知名度の低さから誘客実績は伸び悩んでいた。そこで2018年、「ゲートウェイ戦略」に方針転換した。ゲートウェイ戦略とは、海外と山陰をダイレクトに結ぶ入り口である国際空港と国際港に加え、羽田発の地方空港路線、近県の国際空港とつながる鉄道や、高速バスなどを含めて山陰への入り口(ゲートウェイ)ととらえ、すでに来日している=日本に関心がある外国人にプロモーションをすることで効率よく山陰へ引き込む構想だ。 具体的には、以下が想定される。 ①空路=ANAの「Experience JAPAN Fare」、JALの「Japan Explorer Pass」で山陰の5つの空港に降り立ってもらう ②鉄路=JRのジャパン・レール・パスや...

    認知度の低い山陰だからこそ、せっかく山陰に来てくれた外国人にはなるべく滞在・周遊してほしいし、リピーターになってほしい。そこで機構は、2018年12月に「DISCOVER ANOTHER JAPAN SAN’IN」をコンセプトとしたグローバルサイトをオープンして、デジタルプロモーションを強化している。 グローバルサイト作成にあたってはJNTO(日本政府観光局)作成のガイドラインを参考に、写真使いやコンテンツ紹介の仕方を外国人向けにし、出雲神話を翻訳表現するにあたり外国人が監修するなど、全体に「外国人目線」にこだわった。また訪日外国人には固有名詞でコンテンツを紹介しても伝わらないため、「アクティビティ」「自然体験」などジャンル・カテゴリーを入り口に詳しいコンテンツへ誘導する仕組みにしている。 ...

    機構はまた、人材不足、二次交通、FITへの対応とデジタルインフラの遅れといった課題への対策として、以下の3つの取り組みを行っている。 1つめはHuber.との連携だ。Huber.は、ガイドしてほしい外国人とガイドしたい日本人のマッチングサービス「TOMODACHI GUIDE」を展開している。このC to Cの仕組みは、日本在住の外国人や留学生などの人材を発掘しツーリズムに巻き込むとともに、有償ガイドとして新たな雇用を生み出すチャンスにもなり得る。さらに地域の人が案内することで、点在する観光資源を効率よく周遊できるため、二次交通問題の緩和も期待される。 このようなマッチングサービスの機能を前述のグローバルサイトに導入することで、訪日旅行前からFITの訪日旅行客の潜在ニーズを把握して、更なる顧...

    プロモーションでは、英語・韓国語・繁体字・簡体字・フランス語の5言語でフリーマガジン「DISCOVER ANOTHER JAPAN SAN’IN」を制作し、羽田・成田両空港や飲食店、観光案内所などに設置した。マガジンの制作にあたっては外国人目線を意識し、山陰の風土に知見のある外国人が監修して、彼らが魅力を感じるテーマを取り上げた。2018年3月に発行した第1号で「刀」と「石見神楽」を特集したところ、1万2,000部用意したフリーマガジンが早々に無くなり、多くの外国人にリーチすることができた。 また東京駅直結の観光案内所「TIC TOKYO」の英語版ホームページに山陰地域の観光案内所を紹介するウェブサイト(https://sanintic.com/)を作成した。すでに世界中に知られている「東京...

    今後の課題は、山陰に複数ある地域DMOや観光協会が自走できる体制を作ること。機構ではセミナーを開催したり、個々の団体をまわりながらインバウンドに関わる情報・ノウハウを共有したりしている。 一例が、奥出雲町観光協会(島根県)との連携だ。スリランカ出身の観光プロデューサー、サミーラ・グナワラデナさんを地域のキーマンとして、サミーラさんを通じて民泊施設のAirbnb登録を進めるほか、奥出雲の伝統・文化である「たたら製鉄」や「そろばん」といった資源を磨き、外国人が体験できるような着地型商品を開発した。田舎では人材がネックになりがちだが、田舎ならではのネットワーク・口コミ力を生かして各地域のキーマンを発掘し、他地域にも連携を広げ、山陰全体の魅力の底上げを図っていく。 Airbnb(民泊仲介事業大手)と...

    鳥取、島根から山口県萩市に至る山陰地方。もともと複数の地域DMO、観光協会があり個々に取り組みを行ってきたが、地域全体のマーケティング・プロモーションを一元化する組織として設立したのが、広域連携DMO「山陰インバウンド機構」だ。山陰に点在する12の魅力的なエリアを結ぶ「縁の道~山陰~」は、国交省が認定する11の広域周遊ルートのひとつで、「縁の道」ブランドを核に山陰地方をプロモーションし2020年40万人泊を目指している。 **************************************** 今回は海外における知名度を上げるための戦略とプロモーション、地域DMO、観光協会と連携しながら外国人を呼び込める観光地づくりに取り組む山陰インバウンド機構をご紹介しました。 日本版DMOで初め...

  4. 1 天前 · JNTOからのお知らせ 全国通訳案内士試験. 全国通訳案内士試験情報を更新しました. 2024年6月4日. 賛助団体・会員からのニュース. ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™ 10周年【合同会社ユー・エス・ジェイ】 (PDF) 2024年5月31日. 出展・参加者募集 北米 米国. 米国「ジャパン・ショーケース(Japan Showcase)」 参加者募集(締切:6/14) (PDF) 報道発表. 2024年5月15日. 報道発表 欧州 フランス. 「日仏観光イベント」を開催し、訪日観光における地方の魅力を発信しました! 2024年5月15日. 報道発表 統計発表. 訪日外客数(2024年4月推計値) 2024年4月17日. 報道発表 統計発表.

    • 鄭仁仙1
    • 鄭仁仙2
    • 鄭仁仙3
    • 鄭仁仙4
  5. 2023年7月4日 · 報道発表. 役員の就退任について. ※ 本リリースは国土交通記者会・交通運輸記者会に配布しております。 当機構において、下記のとおり役員が就任及び退任しましたので、お知らせします。 異動内容. 2023年7月4日付 高橋 広治(たかはし こうじ) 理事長代理就任. 2023年7月3日付 蔵持 京治(くらもち きょうじ) 理事長代理退任. 新役員の略歴. 高橋 広治(たかはし こうじ) <学歴>. 1992年 東京大学法学部卒業. <略歴>. 1992年4月 運輸省入省. 2013年6月 独立行政法人国際観光振興機構パリ事務所長. 2016年6月 国土交通省大臣官房参事官(地域戦略担当) 2017年7月 成田国際空港株式会社営業部門エアライン営業部長.

  6. 2023年3月29日 · 日本政府観光局(JNTO)は、国際会議の誘致活動や国際会議開催の意義の啓発・広報活動を担う「MICEアンバサダー」として、2月27日付で新たに3名を認定しました。 国際会議の開催は、開催地への外国人参加者の来訪に加え、地元産業と学会を連携させることによる地域の活性化や経済発展に繋がります。 MICEアンバサダーは「日本の顔」として、JNTOと連携した新たな国際会議の誘致や、JNTOが実施するさまざまな広報・プロモーション活動にご協力いただきます。 2022年度に新たに就任したMICEアンバサダー. 坂本 大介(さかもと だいすけ)北海道大学大学院情報科学研究院 准教授.

  1. 其他人也搜尋了