雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. JNTOでは、外国人旅行者の訪日促進に必要な様々な業務に、若手や中堅職員が中心となって取り組んでいます。 活躍の舞台は日本国内に留まらず世界中に広がっており、いずれの業務もJNTOならではのやりがい・達成感があります。 こちらではJNTOで活躍する若手~中堅職員の姿をご紹介します。 先輩職員一覧. 海外勤務. 山本 佳波 クアラルンプール事務所. 国内勤務. 新枝 樹理 MICEプロモーション部. 市場戦略グループ. 国内勤務. 平井 資朗 総務部. 財務グループ. アーカイブ. ※所属部署、事業内容は記事作成時の情報となります. 海外勤務. 永井 初芽 シンガポール事務所. 所長. 国内勤務. 小松原 早貴 企画総室. デジタルマーケティングセンター. 国内勤務. 藤瀬 彩水 企画総室.

    • 入社動機
    • 現在の仕事内容
    • 仕事の面白さと難しさ
    • 忘れられないエピソード
    • これからの目標

    昔から旅行が好きで、特に旅先でその地域の食や文化に触れることが大好きでした。一方で、ニュースや実際に旅行に行く中で地域におけるそうした伝統や文化の担い手の減少や継承の課題を目の当たりにし、もったいないという気持ちがありました。観光学部にて、観光、特にインバウンドは誇りの醸造や経済効果の観点から地域にもたらす影響は大きく、今ある魅力を発信することでそれらを守ることにも磨き上げることにもつながると学んだことから、インバウンド観光に魅力を感じ、取り組みたいと思うようになりました。政府機関という立場で日本におけるインバウンド観光の旗振り役として、目先の利益に捉われず長い目でプロモーションに取り組むことができるJNTOの仕事に魅力を感じ、志望しました。

    クアラルンプール事務所にてプロモーション業務および事務所運営業務として総務・会計・労務を担当しています。プロモーション業務においては現地目線×客観性を意識して、日々現地職員の皆さんと議論しながら、招請や商談会、旅行博等の訪日旅行回復に向けた事業に取り組んでいます。 事務所運営のための業務はプロモーション業務からは一見遠く見えることもありますが、事務所のみなさんが最大限の力を発揮するために不可欠な、正確さと忍耐力を必要とする重要な業務のため、精一杯取り組んでいます。特に法や会計といった自分の母国語でさえ難しいと感じられる内容を海外にて現地の言葉と制度に倣いながら行うことはかなりの根気が必要になりますが、一つ一つ確認しながら慎重に対応しています。

    現地の旅行会社等関係者の方とお会いするたびに訪日旅行再開を喜ぶ声やJNTOへの期待の声を直接聞いて、果たさねばならない役割の大きさに気が引き締まると同時に、日本人として、JNTO職員として嬉しく誇らしい気持ちが沸いてきてこれこそ海外事務所の面白さだと感じています。一方で、国の組織という立場上、一つ一つの業務に対して常に説明責任があり、遵守しなければならない規則が多くあることに難しさを感じることもあります。一つの事業を行うためには実施の数か月以上、時には1年以上前からいくつもの手続きを経てその上でようやく事業が実施できますが、その過程は組織内部の様々な部署の職員の方の協力なしには立ち行かず、周りの皆さんに感謝を感じない日はありません。また、ときには日本側のルールと現地の状況のギャップで悩むこと...

    着任後初めて参加した旅行博、MATTA Fairへの出展が印象に残っています。本旅行博はコロナ禍に入ってから初めての対面開催で、会場全体も入場制限をして規模を縮小していたにも関わらず、多くのお客様が日本ブースに来てくれました。日本に旅行に行った際の思い出を楽しそうに話してくれる方や訪日への強い気持ちを語ってくれる方などもいて、それまでなかなか消費者の方々の声を直接生で聞く機会がなかった私にとって大変貴重な機会でした。このように国の往来が困難な状況にも関わらずこんなにも日本の人気が高いということを肌で感じられ嬉しくなると同時に心強い気持ちにもなりました。当時はまだ自由な往来ができず思うようにプロモーションができなかったものの、そうして待っていてくれる方々がいるということはその後事務所にてプロモ...

    マレーシアは町中の至る所で日本製品や日本食材が手に入る店があったり、日本のアニメが放送されていたりと日常生活に日本が溶け込んでいるにも関わらずまだまだ未訪日者も多く、潜在能力が高い市場です。JNTOだけではできることが限られているのでいかに日本国内外のパートナーのみなさんと連携して一丸となって日本の魅力をマレーシア国内に発信できるかが重要なミッションだと考えています。その過程においては常にJNTOだからこそできること、JNTOでないとできないことは何かを考えて動いていきたいです。また、目の前のどんなに細かな業務も、それらのミッションに向かっていくための重要な業務と捉え、一つ一つ着実に大切に今後も取り組んでいきます。

  2. 2021年1月にコロナ禍の中、着任致しました。 いまだに自由な往来が制約されるなど、新型コロナの影響を受け尋常ならざる状況ではありますが、中国は経済的にはいち早い回復を遂げており、当地上海はその経済成長を牽引しています。 新型コロナは新たな生活スタイルをもたらしており、旅行のスタイルも安心安全をベースに、個々が興味を持つテーマ性の高い旅行『深度遊』が更に進むと思われます。 上海および華東地域は訪日旅行の中国最大の送り出し地域であり、訪日旅行に対する関心も依然として高い状況ですので、中国人旅行者の誘致についてご検討の際には、お気軽にご連絡下さい! 担当地域. 上海市、江蘇省、安徽省、浙江省、江西省. 業務内容. 訪日プロモーション業務. 宣伝物の配布.

  3. 2020年1月20日 · 2020年1月20日. SDGs テーマ別ツーリズム 受入環境整備 地域へのインタビュー 情報発信 自治体・DMO. 専門家に聞く、海外DMOの最新事例. 「海外DMOの取り組み事例を知る機会がなかなか得られない」「先進的な取り組みを知りたいが誰に聞けばいいかわからない」。 そうした悩みを抱える地方自治体やDMOの方は多いのではないでしょうか。 今回はワールド・ビジネス・アソシエイツの丸山芳子氏に、米国や欧州におけるDMOの取り組み事例、地域の役割、最新トピックなどの話を伺いました。

  4. JNTOは、15言語のウェブサイトに加え、22市場向けのFacebook や21市場向けのInstagram、中国市場向けの微博等のSNSを通じて、外国⼈目線で旅行に役立つ幅広い実用情報を提供しています。 多言語ウェブサイト・SNS一覧. グローバル. 英語. 東アジア. 韓国市場. 韓国語. 中国市場. 簡体中文. 台湾市場. 香港市場. 東南アジア・南アジア. タイ市場. タイ語. シンガポール市場. 英語. マレーシア市場. 英語. インドネシア市場. インドネシア語. フィリピン市場. 英語. ベトナム市場. ベトナム語. インド市場. 英語. オセアニア. 豪州市場. 英語. 北米・中南米. 米国市場. 英語. カナダ市場. 英語 フランス語. メキシコ市場. スペイン語.

  5. 2020年2月6日 · JNTOが全国各地で開催している「JNTOマーケティング研修会」では、デジタルマーケティングやオリパラなどをテーマに講演を行っています。 本連載では、研修会に参加できなかった方々にも情報共有できるよう、各テーマの内容を記事で解説していきます。 今回は、「JNTO観光コンテンツ収集事業からみる観光コンテンツ造成のポイント」がテーマです。 本記事では、観光コンテンツ造成におけるポイント、訪日外国人旅行者の受入体制に関して注力すべき点などをご紹介します。 目次. 観光コンテンツ造成において重要な視点と4つのポイント 旅マエ・旅ナカにおける受入体制のチェックポイント. 「JNTOマーケティング研修会」の様子がわかるレポートはこちらの記事でご覧いただけます。

  6. 2023年8月10日 · そのためには徹底した現状把握から始めるべきです。 マネジメントの基本は「顧客は誰か」ということ。 地域によってピラミッドの幅や高さも違えば、ターゲットとするトップの富裕層も変わってきます。

  1. 其他人也搜尋了