雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 2021年3月10日 · 2021年3月10日. JNTOおすすめ SDGs インタビュー(JNTO・有識者) コンテンツ造成 自治体・DMO. 地域のサステイナブルな取組を観光の魅力に―日本版 持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)とは(後編)―. 日本版 持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)をご存知ですか。 持続可能な観光の推進に資するべく、各地方自治体やDMOの皆様が多面的な現状把握の結果に基づき、持続可能な観光地マネジメントを行うための観光指標として、観光庁が2020年に策定したものです。 こちらの記事では、JSTS-Dの策定や普及に取り組む観光庁外客受入担当参事官室の大野一様へのインタビュー(後編)を掲載します。 観光を通じたサステイナブルな地域づくりにご関心のある方はぜひご参考ください。

  2. JSTS-Dの『D』は、『for Destinations』を意味しますが、自治体だけでなく地域として、DMOや宿泊施設、観光施設等の関係するステークホルダーとともに取り組むことが大切です。 プロモーションツールという点では、JSTS-Dに取り組むことによって、持続可能な観光を推進している地域であるということを対外的にアピールしていくことができます。 ブッキング・ドットコムの調査 によると、世界の旅行者のうち8割以上がサステイナブルな旅を志向していることが明らかになっています。 そういったいわゆる質の高い旅行者の獲得を目指す場合、JSTS-Dという国際基準に則ったガイドラインに基づきサステイナブル・ツーリズムに取り組んでいるということ自体が、ひとつのプロモーションになるのです。

  3. 2021年3月19日 · こちらの記事では成果物の中から、多言語対応における現状と課題、多言語解説文作成における基本的な考え方や進め方をまとめた「魅力的な多言語解説作成指針(HowTo多言語解説文整備)」とHowTo多言語解説文整備の内容を映像で紹介する動画の内容の一部を、多言語解説整備における疑問や悩みとともにご紹介します。 「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」の成果物は、下記URLよりご確認いただけます。 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/multilingual-kaisetsu.html. 魅力的な多言語解説文が必要な理由は? なぜ魅力的な多言語解説文が必要?

  4. 2022年2月3日 · 2022年2月3日. JNTOおすすめ SDGs サステナブル 四国 地域へのインタビュー 自治体・DMO. 持続可能なまちづくり「ゼロ・ウェイスト」が人を呼び、観光地としての魅力に. 徳島県の山間部にある上勝町は、人口1500人に満たない町ながら、まちづくりの先進性で国内外から注目を集めています。 SDGsが世界的に提唱されるなか、上勝町は「ゼロ・ウェイスト(ごみをゼロにする活動)」を中心としたまちづくりを推進。 それが観光地としての魅力にもつながり、欧米圏で人気の旅行ガイドブック『ロンリープラネット』にも上勝町が紹介されました。 2020年には「ゼロ・ウェイストアクションホテル」も誕生し、ますます注目度が高まる上勝町。

  5. 2023年2月10日 · 愛媛県大洲市において、城下町に残る伝統建築の町家・古民家を改修し、分散型ホテルとして再生するだけでなく、大洲城を活用した「城泊」を実現させ、その歴史的資源の保全・活用と高付加価値の創出を両立させた取組が注目を集めています。 地域の歴史的資源を守り、観光まちづくりに生かしていくためには何が必要なのか? 同法人の事務局次長・村中元さんにお話を伺いました。 対象地域. 愛媛県・大洲市. 面積. 432平方キロメートル. 総人口. 40,498人(令和5年1月時点) 主要観光資源. 大洲城、金山出石寺、瑞龍寺、臥龍山荘、小薮温泉等. 公式サイト. https://www.city.ozu.ehime.jp/ https://kita-m.com/ 目次.

  6. 日本政府観光局(JNTO:Japan National Tourism Organization、正式名称:独⽴⾏政法⼈ 国際観光振興機構)は、東京オリンピックが開催された1964年にわが国の政府観光局として設立され、半世紀以上にわたってインバウンド観光(外国人の訪日旅行)誘致に取り組んできた、公的な専門機関です。 設立以来、インバウンド観光の発展・拡大に向けた取り組みにおいて中核的な役割を果たし、2015年からは訪日プロモーション事業の実施主体として、観光立国の実現に向けて国が掲げる目標の達成に貢献してきました。

  7. 2020年2月5日 · 今回はATWSスウェーデン大会のレポートをお送りします。 目次. アドベンチャーツーリズム (AT)の3要素と5つの体験価値 AT業界最大のイベント、Adventure Travel World Summit (ATWS) 官民連携でATWS開催を盛り上げる 日本の魅力「自然と文化の多様性」をATWSで伝える ATWSを通じて観光とは何かを考える. (関連記事)地域の資源を活かすアドベンチャーツーリズム②(Adventure Travel Trade Association (ATTA)へのインタビュー前半) (関連記事)地域の資源を活かすアドベンチャーツーリズム③(Adventure Travel Trade Association (ATTA)へのインタビュー後半)