雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 2023年8月10日 · 山田桂一郎 1965 年、三重県津市生まれ。 JTIC.SWISS 代表 スイス ツェルマット観光局、クラン-モンタナ観光局、ヴェルビエ観光局、ヴァレー州観光局 元日本市場プロモーション担当 観光カリスマ百選(内閣府、国土交通省、農林水産省認定) 総務省地域力創造アドバイザー 内閣官房地域活性化 ...

    • 世界から旅行関係者が集まるアドベンチャートラベル・ワールド・サミット
    • ネットワーキングを重視し、サステナビリティに配慮されたatws2022
    • 「チーム・ジャパン」として日本のアドベンチャートラベルをpr
    • Atws2023に向けて

    アドベンチャーツーリズム/アドベンチャートラベル(以下AT)とは、アクティビティ、自然、異文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される体験型旅行(※)。アクティビティを通じて地域の自然・文化を体験することにより、旅行者自身が「未体験の、多様な価値観」に触れ、自身の内面に変化がもたらされるような旅のスタイルです。 ※Adventure Travel Trade Association(ATTA)による定義 ATTAが主催するアドベンチャートラベル・ワールド・サミット(ATWS)は、ATに関する世界最大規模の商談会・イベントです。2005年のシアトル開催に始まり、カナダ、ノルウェー、ブラジル等毎年場所を変えて開催されており、2021年のATWS2021はついに日本(北海道)で開催。新型コロナウイ...

    ●大会プログラムと関連イベント

    会場ではメインホール等で様々な基調講演や分科会が行われました。テーマは「テクノロジーと観光」「野生生物観光と生物多様性」「運輸・航空業界における気候変動対策」「観光産業の復興における女性の役割」等。講演「Our World in Transition(過渡期にある我々の世界)」では、産業革命後の経済や生活の変化、環境やエネルギーの問題にも触れながら、人類が生態系を変化させる一番の要因となっている今、観光にも「Less is better」の考えに変革が必要だと述べました。観光客の数やGDPを追い求めるのではなく、地域のことを考え責任ある旅行をする人を呼び、公共交通機関を使ってゆっくり地域を知ってもらう観光へ。持続可能な観光、ひいては持続可能な社会に向けて、我々の決意が必要であると参加者に訴え、励ます強いメッセージが感じられました。 ラウンドテーブル(ファシリテーターの進行のもと、車座で自由に意見交換する会)では、「コンテンツマーケティング」「アウトドアギアと観光」「旅行の決済プロセスと顧客満足度」「旅行会社のカーボンラベル取得」「自然保護に必要な資金活用」といったテーマをもとにデ...

    ●Pre-Summit Adventure

    プレ・サミット・アドベンチャー(PSA)は、ATWS開催国でサミットの前に開催される数日間のアドベンチャーツアーで、今回は9月28日~10月2日の期間で4泊5日のツアーが13コース用意されました。PSAでは日替わりでジップラインやカヤック、パラグライダー等の複数のアクティビティ、伝統的な楽器や時計作りの体験、朝昼晩の様々な食、特徴ある宿への宿泊等を通して、各地域の自然や歴史や文化を深く学んでいきます。また、PSAには5段階で難易度(レベル)が設定されており、カジュアルなものから、一定の経験やスキル・体力が必要なものまで、参加者がツアーを選ぶ際の参考になるよう配慮されています。そのうちJNTO職員が参加したツアーについてご紹介します。

    ・"MARTIGNY AND THE RÉGION DENTS DU MIDI"(レベル3)

    ルガーノから電車で5時間ほどかかる小さな町マルティニーとダン・デュ・ミディ地方が舞台。朝から晩まで移動や宿を含めて全行程をアテンドする「スルーガイド」と、各アクティビティ・スポットで専門的な案内をする「アクティビティガイド」「スポットガイド」が連携して、少人数のツアー参加者を案内します。 それぞれの町に到着した際は、地域全体を俯瞰して把握できるよう、スルーガイドが観光地や主要な体験コンテンツ、周遊チケット等を紹介しました。このようにPSAでは、参加者であるバイヤーが実際に旅行商品として検討するために必要な情報を伝えることも重要です。 ツアーでは、キャニオニングやE-バイク(電動マウンテンバイク)、セントバーナード博物館の見学等、多くのコンテンツを体験できました。また、食事はチーズフォンデュ、地元のジビエ、ある時期しか食べられない伝統料理など、地産地消や特別感にこだわって選定されていました。 各アクティビティでは、スルーガイドとアクティビティガイドが常に連絡をとりあい、時間調整をしながら進みます。最初にアクティビティガイドがしっかりと難易度や機材の使い方等、安全上の説明を行うため、...

    ●ジャパン・ラウンジ

    本大会開催中、JNTOは基調講演などが行われるメインホール前に、「ジャパン・ラウンジ」を用意。日本酒の試飲提供をしたり、日本の自然や文化を動画やポスター、デジタルパンフレットなどで紹介したり、来年の開催地である北海道をはじめ、東北、長野、京都、四国、沖縄などの観光関係者が日本各地のATのPRを行いました。 訪日経験者からも未経験者からも「来年のATWS開催に合わせてぜひ訪れたい。」との声が多く聞かれました。また、来場者のニーズや興味としては、長距離のトレッキング、ハイキング、自転車、カヤック、釣り、ロッククライミング、航空機、小規模な船の旅、野生生物の写真撮影、温泉、日本文化、アイヌ文化、信仰、など多岐にわたっていました。来年はアジア初のリアル開催ということもあり、欧米とは異なる日本の自然や文化というものを多様なアクティビティを通じて伝えることが重要だと感じました。

    ブース来場者の声

    1. 現在は日本の旅行商品の取扱いはないが、日本でのラグジュアリー層向けのアクティビティを探している。(米国) 2. ローカルのコミュニティに興味がある。どんな取り組みをしていてどんな体験が得られるのか知りたい。(カナダ) 3. ハードなアクティビティよりも、文化や歴史人々の暮らしに興味がある。(ドイツ) 4. 既に日本のツアーをいくつか取り扱っているが、新たな数日間のトレッキングコースを探している。(フランス) 5. 日本のサステナビリティについて知りたい。(英国) 6. ファミリー向け旅行のウェブライターで、日本にも何度か訪問したことがある。子供たちのお気に入りの旅行先で、ぜひまた日本に行きたい。(米国) また、ジャパン・ラウンジを訪れた各国のバイヤー(アウトバウンドオペレーター)・メディアに対して任意アンケートも実施し、以下のような結果が得られました。(すべて複数回答可) 1. 「日本国内でATを体験したいエリア」としては、バイヤーの8割、メディアの9割が北海道を挙げ、次に沖縄や京都も多くの票を獲得しました。また、九州や四国など他のエリアもそれぞれメディアの半数が興味を示し...

    ●ジャパン・プレゼンテーション

    大会最終日、最後の基調講演の前に、来年の北海道開催に向けた20分間のプレゼンテーションを実施。冒頭に空手演武を披露した後、まず、JNTOが日本の自然やそれに根ざした文化の多様性や独自性を、次に、北海道が北海道知事からのメッセージや北海道の地理や文化等の様々なデータを紹介し、日本、そして北海道のATの魅力をアピールしました。時にはジョークも交えた講演には会場から笑いや拍手がわきおこりました。 その後、ハンドオーバー・セレモニーとして、スイスチームから日本チームへ、大きなカウベルの贈呈があり、参加者全員に来年度の北海道開催についての印象付けができたのではないかと思います。

    JNTOでは、Webサイト「JAPAN ADVENTURE」にて、日本各地のATについて、モデルルートやアクティビティ等を紹介しています。今後もコンテンツの拡充や広告による積極的な情報発信などを図っていく予定です。また、日本各地でAT層向けの動画も撮影しており、JNTO公式YouTubeで現在、以下2つの動画を公開しています。 ① FIND ADVENTURE in Japan(60秒) 大都市から豊かな自然までの距離がとても近い日本特有の環境について、様々な風景や体験のシーンを織り交ぜながら伝える動画。ATWS2022のJNTOプレゼンテーションで使用。 ② JAPAN ADVENTURE SPOTLIGHT(30秒) 北海道、東北、長野、静岡、四国、九州の独自の風土やユニークな体験シーン...

  2. -在當發生諸如地震等災害時,電車服務等交通服務可能將暫停運行。-關於聯營航班的服務資訊,請查閱實際運行該航班的航空公司網站。 電車路線查詢 Japan Transit Planner 這項全國性的鐵路與空運轉乘資訊服務,為您提供包含路線、大約花費時間與費用等資訊,您只需輸入目前所在地、目的地、出發 ...

  3. Swiss BtoB Seminar in Ticino in FY2023 2024.1.4 Panta Rhei PR AG Weinbergstrasse 81 CH-8006 Zurich Switzerland 会計規程第35条の2第4項 当地の商習慣上一般競争入札が困難なため、複数者 の見積を比較し外国随意契約とする。EUR 10,400.00 EUR 10,250

  4. 2022年3月25日 · 2021年9月20~24日、アドベンチャーツーリズムの国際サミット「アドベンチャートラベル・ワールド・サミット(ATWS)2021バーチャル北海道/日本」(以下ATWS北海道/日本)が開催されました。. アジア初となる本サミットは、北海道でリアル開催される予定 ...

  5. 国内最大規模のインバウンドカンファレンス 「インバウンドサミット2023」が9月27日に開催 インバウンドサミット2023実行委員会(企画:株式会社MATCHA)は、2023年9月27日(水)13:00 より、全国の観光事業者や自治体を対象にした日本最大規模のインバウンド関係者向けイベン

  6. 2024年2月 訪日外客数 (JNTO推計値) (対2019年比) Visitor Arrivals for Feb. 2024 (Preliminary figures by JNTO)(Compared to 2019) 2019年 2024年 2019年 2024年 2月 2月 1月~2月 1月~2月 総数 Grand Total 2,604,322 2,788,000 7.1 5,293,661 5,476,100 3.4