雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. FAX. +852-2968-1722. www.japan.travel/hk/hk/ 所長からのメッセージ:小沼 英悟. 日本人観光客に負けないレベルの知識と情報をリアルタイムで入手し、時々の目的に合わせ最適な日本国内の訪問先を選択し、関心ある商品やサービスがあれば、そこまで出向き積極的な消費もする。 そのような、日本全国の皆様にとってビジネスチャンスに満ちた魅力的な消費者がいるのが香港の訪日旅行市場です。 また、マカオは、人口68万人と少ないですが、訪日客数は12万人を超える高密度マーケット(香港・台湾に次いで世界第3位! )です。 マカオ空港のみならず、地方への定期直行便が充実した香港空港から日本に出かける人も多い成熟市場ですので、地方誘客の点でも成果が出やすい注目市場です。

  2. ⽇本⼈旅⾏者の国別訪問者数については、各国の受⼊国統計やUNWTOの統計から情報⼊⼿可能な範囲で転記しJNTOでまとめています。 各国が公表した⽇本⼈来訪者数(受⼊国統計)に基づく数字となっていますが、国によっては過去年の数字が変更されることがありますのでご了承ください。 また、本表に掲載のない情報については各国の政府機関等にお問い合わせください。 各国・地域別 日本人訪問者数〔日本から各国・地域への到着者数〕(2017年~2021年) (PDF)

  3. 日本政府観光局(JNTO)が運営する「JNTOツーリストインフォメーションセンター(JNTO TIC)」では、日本を訪れる外国⼈旅行者に対して、1月1日を除き開館し、日本全国の観光情報の提供を行っています。 皆様のお近くに日本観光情報を必要としている外国人旅行者がいらっしゃいましたら、JNTO TICをご紹介ください。 ・訪日外国人旅行者に対する日本全国の旅行案内. ・外国語観光案内印刷物・地図等の提供. ・電話や書面による訪日外国人旅行者からの問い合わせに対する観光情報の提供. ・JNTO認定外国人観光案内所に対する支援. 全国のJNTO認定外国人観光案内所一覧. JNTOツーリストインフォメーションセンター(JNTO TIC)へのアクセス. 〒100-0005.

  4. タイ市場のピークシーズンである年末から春先に向けた誘客として最適な 時期であり、タイの一般消費者へ直接情報提供ができる貴重な機会となっておりますので、ぜひご出展参加のご検討をよろしく お願い致します。 記 . イベント名:第16回 FITフェア Visit Japan FIT Fair #16 C (仮称) 開催日時:2024年11月8日(金)〜11月10日(日)3日間 開催場所:タイ・バンコク サイアム・パラゴン 5 階 (BTS サイアム駅直結) 対象:バンコクの一般消費者 出展費用:1 ブースあたり28万円(予定)※非課税。 出展費は確定ではございません。 募集時期:2024年6月予定(ニュースフラッシュ及びJNTOウェブサイト上でお知らせします。

    • なぜ富裕層をターゲットにするのか
    • 志向の変化と消費性向の多様化(Classic Luxuryとmodern Luxury)
    • 富裕旅行向けコンテンツを評価する指標(コアバリュー、バリュー提供、商品性)
    • 訪日富裕市場拡大に向けたjntoの取り組み
    • プレイヤー同士の連携を強化しさらなる拡大を目指す

    富裕層をターゲットとする理由について、観光消費額の平均単価が高いということはもちろんですが、それだけではありません。旅行業界に限らず、富裕層の間で「良い」と認められたものはマス層(大衆)の憧れになる傾向があります。富裕層に認められたブランド、流行したトレンドは「憧れ」となり、すべての人に影響・波及し得るのです。このように新しい価値観の醸成を促すことで、観光産業全体の押し上げを図ることも、富裕旅行市場への取り組みの狙いのひとつです。

    富裕旅行者の志向について、大きく分けるとClassic Luxury志向(従来型)とModern Luxury志向(新型)のふたつが存在しています。 Classic Luxury志向(従来型)は富や権力を重要視する価値観を持っており、旅行においては「高い快適性」「サービスの質の高さ」「ステータスシンボル」などを求める傾向があります。一方で若い層を中心に拡大しているModern Luxury志向(新型)は、文化や独自性に重きを置く価値観を持っており、自分が興味・関心を持っているものに関しては、徹底的にお金を使うが、自分が価値を見出していないものについてはお金を使わないというタイプです。旅行に求めるものも、「本物の体験」「エコツーリズム」「サステイナビリティ」と、従来型と大きな違いがみられます。...

    JNTOでは国内外のヒアリングや富裕旅行者への調査などに基づき、富裕旅行向けコンテンツを評価し得る指標を設定しています。富裕旅行向けのコンテンツでは、より高度な価値を持ち、プラスアルファのサービスで提供され、かつ差別化された商品であることが重要です。

    JNTOでは、訪日富裕市場拡大に向けたさまざまな取り組みを行っています。 ひとつめが「富裕旅行関連の商談会への出展」です。たとえば、ILTM Asia PacificやJNTOの主催により日本国内で実施される富裕旅行関連の商談会であるJapan Luxury Showcaseなどがあります。 ILTM Cannesのように共同出展者を募集して、出展することもあります。最近はPUREやFurther Eastなど体験型コンテンツを売りにしている新しい商談会も開催されており、体験型コンテンツを求めるバイヤーやそれを売りにしているセラーが集まる場所になっているので、こういったところにも目を向けているところです。 ふたつめは「多様なツールによるプロモーション」です。 JNTOでは、2017年に日本各...

    富裕旅行市場への取り組みでは、さまざまなプレイヤーの連携が必要不可欠だと考えています。各自治体やコンテンツホルダーにおけるコンテンツの充実や磨き上げ、それらを組み合わせて商品を作っていくDMC、そして、プロモーションを行う我々JNTOなど、実にさまざまなプレイヤーが関わっています。 どういったコンテンツが存在しているのか、お互いがどういった取り組みをしているのかを共有するなど連携をしながら進めていくことが、この分野における成功につながる一手とも言えるでしょう。そのためにも、JNTOでは各地域の皆様と認識を共有できるような機会を積極的に増やしていきたいと考えています。 8月に大阪で開催した「JNTOマーケティング研修会in関西」の様子はこちらから 下記の記事では、JNTOマーケティング研修会の...

  5. シンガポールの旅行業協会(NATAS )が主催する旅行博は年2 回開催され、その中でも例年8 月に開催されるNATAS. Holidays は、シンガポール市場の旅行ピーク期(11-12 月)を狙ったシンガポールで最大級の旅行博です。 昨年のNATAS. Holidays 2023 では10万人を超える来場者数が報告されており、一般消費者向けへの訪日旅行促進機会の1つとなりま. す。 シンガポールへのプロモーションをお考えの場合は、ぜひJNTO との、「NATAS Holidays 2024」への共同出展をご検. 討ください。 ※本事業は、事業者への委託を予定しております。

  6. 日本政府観光局(JNTO)では、災害等の非常時においても外国人旅行者が安心して日本を旅行できるよう、日本国内における自然災害発生時に、訪日外国人向けに必要な気象情報や交通機関の情報等を外国語で発信しています。