雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 2024年3月21日 · 欧州を中心とする高付加価値旅行(ラグジュアリートラベル)取り扱い旅行会社が加盟するコンソーシアム「Serandipians」(セレンディピアンス)*1より、2024年に最も期待の大きいデスティネーションに授与されるアワード「Most Desired Preferred Destination 2024」を日本が受賞しました。 2024年3月18日(月)にスペイン・マルベーリャで開催された同コンソーシアム主催商談会「The Essence of Luxury Travel」で、受賞者の発表および授賞式が行われました。 授賞式の様子とトロフィー. 本アワードは、デスティネーションのほか、宿泊施設などの業種別に構成され、加盟旅行会社による投票により受賞者が決定します。

    • ガイドという職業の社会的地位を高めたい
    • ガイドには「エンターテインメント」が求められている
    • 地域の人たちの「仲間」になる
    • ガイドの力で「ゲストと地域がともに満足できる観光」を目指す

    ―はじめに、ノットワールドの事業概要について教えてください。

    社名のノットはknot、つまり“結び目”という意味です。当社は「結び目を創出することで、国内外の相互理解を促進し、世界平和に貢献する」というビジョンを実現するために、ガイドツアーの造成・運営と、ガイドコミュニティの企画・運営を行っています。

    ―ガイドコミュニティ『JapanWonderGuide』を立ち上げるに至った背景や理由についてお聞かせください。

    ノットワールドでは、2015年から築地と砂町銀座商店街で食べ歩きツアーをスタートし、コロナ前の2019年には年間1万8000人のゲスト(海外からの旅行者)を迎えました。やっとここまで来たなという感慨もありましたが、その一方で、訪日客3,200万人に占める割合でみればわずか0.06%ですから、まだ0.1%にも届かないのかという思いもありました。 同時に、「ガイドの方々が、ガイド料だけで生活していけるような報酬を、自分たちが支払えているのか?」という疑問もありました。ノットワールドでは今までの経験を通じて、ゲストの方々に喜んでもらえるガイドになるためのノウハウを蓄積してきたという自負はありました。そこで、このノウハウをベースとして日本全国のガイドを育成することができれば、より多くのゲストに対して質の高いサービスを提供することができるだけでなく、ガイドという職業の社会的地位を高めることができるのではないかと考えたのです。 こうした思いから、2020年2月にガイドコミュニティ『JapanWonderGuide』を立ち上げました。2022年9月時点で2,200名を超える方にご登録いただいて...

    ―単に「スキルアップを図る場」ではなく、「ガイド同士のコミュニティ」とした理由は、どのようなところにあるのでしょうか?

    第一に、ネットワーキングの重要性を感じたことにあります。ちょっと前のガイドは、言語と道案内・観光地案内ができればゲストを満足させることができていたと思います。しかしながら、携帯端末の発達等により、ガイドに求められるスキル・素養というものが変わってきています。スキルアップはもちろんなのですが、合わせてガイド内外のネットワークを強化していくことが、地位向上・ゲスト満足度向上において不可欠だと考えています。 ガイドにとって、仕事をどう獲得するかはとても大事な論点ですが、先日トップガイドの方々にインタビューをしたところ、多くの方々がガイド仲間から仕事を紹介してもらったという話をしていました。ガイドという職業は個人事業主が多いので、ともすればあまり周りの人と接点がないままですが、有益なネットワークを構築していきたいと考えています。 第二に、ガイドには実力に応じた報酬体系ができていないという問題意識がありました。たとえば美容師の世界なら、カリスマと呼ばれるような実力を持ったスタイリストは、相応の報酬を得ることができ、トップスタイリスト・スタイリストと能力に見合った報酬体系になっています。とこ...

    ―時代の変化などによって、ガイドに求められる要素も変化してきていると思います。佐々木さんが考える「求められるガイド像」とは、どのようなものですか?

    先ほどお伝えしたように、従来の観光ガイドは、通訳と道案内ができれば、ゲストに一定の価値を感じてもらえる存在でした。しかし現在では、通訳や道案内はもちろん、その土地に関する歴史や文化まで、すべてスマートフォンで知ることができる時代です。 そんな中でガイドに求められるのは「エンターテインメント」だと思います。ガイドが案内先の店の人と親しかったおかげで、通常では見られないバックヤードに案内してもらえたとか、ガイドがサプライズで道中景色がいいところで野点をしてお茶を楽しんでもらった、というようなことです。 私たちが催行するツアーの参加者からは数多くのクチコミをいただきます。感謝の声をいただく一方、中には「On our own(自分で行けた)」という感想もあります。つまり、ガイドの必要性が感じられなかったというものです。ゲストの方々は「ガイドのおかげで特別な時間を過ごすことができた」という価値を求めているのです。 私自身、ガイドをした際にこんなゲストがいました。あるゲストの方を築地・浅草にご案内したのですが、その日はあいにくの雨でした。ところが、ゲストの方から「今日は雨だったけど、このツア...

    ―そのような「求められるガイド像」を発見できたのは、ツアー催行者として多くのゲストを案内してきた経験があったことが関係しているのでしょうか?

    そうですね。ノットワールドでは、ガイドの研修に際して、必ず実際のツアーでOJTを行っているのですが、その際に私たちがどこを見ているかというと、ガイドはもちろんですが、ゲストの表情に注目しています。そして、ゲストがつまらなそうな表情をしていたら「もっとこうした方がいいよ」とアドバイスするようにしています。 おそらく、私たちほど“ガイドされている旅行者の表情”を見てきた人は他にいないのではないでしょうか。その体験は、間違いなく『JapanWonderGuide』の思想のベースになっていると思います。 私たちは、ツアーの満足度は「コンテンツ構成」と「ガイドによる演出」の両輪で成り立っていると思っています。例えば、シーカヤックを楽しむツアーやマグロ解体ショーなどは、コンテンツそのものの魅力だけでもツアーは成立するのかもしれません。しかし、そこにガイドの「その場を演出する力=エンターテインメント性」が加わることによって、ゲストの満足度は何倍にも高まるのだと思います。 私たちが実施しているツアー『Japan Wonder Travel』は、トリップアドバイザーの『Certificate of...

    ―ノットワールドのミッションに「人と人、人と地域の結び目となり、関わる人・地域を幸せにする」とありますが、「ガイドと地域との理想的な関係」とは、どのようなものだと思われますか?

    地域の人たちに、ガイドが“身内”として認識されるような関係を築くことが大切だと思います。ノットワールドでは、2021年1月から『JWG TSUKIJI CLUB』というオンラインサロンを開設し、毎月1名、築地の方に登場していただいて、食材にまつわる面白い話を聞いたり、築地の歴史や見所を教えてもらったりしているのですが、この企画を始めるときに地元の方から聞いた「俺たちは、ガイドに『築地のファン』じゃなく『仲間』になってほしいんだ」という言葉が印象的でした。つまり、外の人ではなく、築地の人としてゲストに魅力を伝えてほしいということです。 たしかに、自分は築地の一員だという思いを持ってガイドすれば、ゲストに対してウェルカムな気持ちをより深く伝えることができるはずです。私たちも毎年年末に菓子折を提げてあいさつに行っているのですが、コロナ前には築地の祭りに参加して、地元の人たちと一緒に神輿を担いだりもしました。こんなふうに、ガイドと地域の人たちの間に「仲間」の関係を築くことができたら、日本の観光はもっと面白くなっていくと思います。

    ―地域の方々との信頼関係を築くために、佐々木さんたちが心がけていることはありますか?

    大きな声であいさつをする、怒られたら謝りに行く、お店のお客様の邪魔をしない……など、基本的なマナーを大切にしています。あとは、「自分は街や店のセールスマンだ」という意識を持っています。 ある時、試食を我が物顔で食べさせてお勧めはしないガイドがいると街で問題になっていました。例えばガイド中に老舗の海苔店を訪れた試飲・試食をさせてもらった際に、「実は、ミシュランに載っている寿司店の半分ぐらいが、この店の海苔を使っているんですよ。自分もプライベートでよく来てるけど、ほんと美味しいんです」と魅力を伝えると、ゲストは「すごいね!ぜひお土産に買って帰ろう」となります。 また、鰹節のお店では、ガイドが鰹節のことを「Dried Bonito」と訳しているのを見て、後日、社長さんから「Dried Bonitoじゃない。カツオブシだ。私は寿司やラーメンのように、海外の人にKatsuobushiとして伝えていきたいんだ」とご意見を頂いたこともありました。以後、各ガイドにも共有して、ゲストにはKatsuobushiと紹介しています。 一般のお客様がいる時は邪魔にならないようにすることはもちろんですし、こ...

    ―『Japan Wonder Guide』では、オンライン、オフラインの研修も行っています。講座や研修の内容は、どのように構築されているのでしょうか?

    基本的には、ガイドからのニーズが高い「ボトムアップ型」の講座と、私たちが伝えたい「トップダウン型」の講座を、バランスを考慮しながらつくり上げています。 ボトムアップ型とは、例えば「築地をガイドする際のポイント」など、知識やノウハウを中心とした研修。トップダウン型は、私たちが「これからのガイドには、こんなスキルが必要だよね」と考える内容、例えばゲストとのコミュニケーションの方法などです。ただ、実際にやってみると、知識や語学を身につけたいというニーズが多い一方で、コミュニケーションスキルを学びたいというニーズは少ないのが現状です。 今後は、受講者に魅力を感じてもらえるトップダウン型研修をいかにして作っていけるかが課題ですね。将来的には「言語」「ユーモア」「知識」などのように、ガイドに求められる能力を数値化したスパイダーチャートを作成して、ガイドとしての能力を多角的・客観的に評価できるような仕組みもつくっていきたいと考えています。

    ―これからの日本の観光市場にとって、ガイドに求められる役割はどのようなものでしょうか?

    ガイドの本質は「地域の魅力と人をつなぐ」ことだと思います。JapanWonderGuideで会員のことを「KNOTTER」(ノッター:KNOT(結び目)を創る人という造語)と名付けているのもそうした背景があります。その土地の魅力的な場所、物産品、人、ストーリー(歴史・文化)と繋ぐことで、地域の経済にも貢献できますし、来訪者のファン化にもつながると感じています。単に「訪れておしまい」ではない一歩深い旅行を演出していくことが、ガイドには求められています。 ただ、これは観光市場に限ったことではないと感じています。最近では、日本全国の自治体に「移住・定住コーディネーター」が配置されていますが、彼らの仕事は、地域の特性や魅力についての情報を収集し、移住を希望する一人ひとりのニーズに合わせて提供することで、その地域のファンを増やしていくことです。これもまさに、「ガイド」が担っていく役割だと感じていますし、現在そうした職務を担っている人たちにもガイドスキルを身に付けてほしいと思っています。 ガイドの存在は、地域に対してはファンやリピーターを増やし、地元に落ちるお金も増やしながら「観光公害」のよ...

    ―最後に、インバウンド誘致にあたって、通訳ガイドの育成・スキルアップに悩みを抱えている自治体、DMOの担当者に向けて、メッセージをお願いします。

    私は、多くの自治体では、通訳ガイドが「不足している」のではなく、「今いる人材のポテンシャルを活かしきれていない」ケースが多いと感じています。仕様書を満たすために、既存の連絡先を活用し、ボランティアガイドを中心に参加者を集めて数回のガイド研修を行っても、目に見えた成果に繋げることは難しいのも実態です。 数回の研修で成長できるかというと、限界もあります。真剣にガイドの能力向上を目指すのであれば、そもそも募集する母集団の見直しを行ったり、研修を受けたガイドが活躍できる機会を創出したり、語学が課題なら、英会話のスキル向上のためにたとえばフィリピンに派遣してがっつり1か月の語学研修を行ってみたりするなど、目的から逆算してできることは多いのではないでしょうか。 また、通訳ガイドがひとりでもいれば、自治体やDMOの担当者がハブ役となって、その人と一緒に仲間を増やしていくこともできるでしょう。そういう地道なステップを着実に踏んでいくことで、通訳ガイド人材は増やせると思います。 『JapanWonderGuide』では、「官学パートナー」という制度を設けています。これは、自治体、DMO、観光協会、...

  2. www.jnto.go.jp › brochures › chc旅遊指南

    平穩流淌的四萬十川流域、四國88所靈場、充滿活力的夜來 等等,這本導遊手册介紹了高知的世界、文化、自然和美食。請您親自發現高知的特別之處。 繁體中文 有關宣傳手冊 Furukawa Festival Okoshi-daiko, Yatai Event ...

  3. 今後も市場動向を綿密に分析しながら、訪日旅行プロモーションを進めていく。. * 月別推計値と2003年以降の訪日外客数は、下記リンク「訪日外客数の動向」内からダウンロードできます。. https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/index.html. 「月別推計値(Excel ...

  4. 中国文化和旅遊部が主要連休ごとに発表している国内旅行者数の統計によれば20年6月の端午節がコロナ禍前の19年同期比で49.0%減だったのに対し10月の中秋節国慶節に18.6%減まで回復し今年5月の労働節には3.2%増とコロナ禍前をしのいだ。 海外旅行志向だった旅行者が国内旅行に転じたという側面はあるものの、総じて回復基調にあったといえる。 ただ、安定しているかといえば、必ずしもそうではない。 5月下旬に発生した初のデルタ株による広東省での感染再拡大を皮切りに、7月下旬~8月は計15省、9月は福建省と黒龍江省、10月中旬以降は計21省(11月15日現在)と、断続的に各地で感染が再拡大しており、そのたびに旅行需要は急激に落ち込んだ。 象徴的なのは直近の国慶節(10月1~7日)である。

  5. 2022年11月25日 · 2022年11月25日. Facebook YouTube・動画 デジタルマーケティング 情報発信 自治体・DMO. 地域の旬の魅⼒を海外にライブ配信 ~Fun From Home事業の配信スケジュール~ JNTOの「Fun From Home事業」を活用した、賛助団体・会員の皆様によるライブ配信についてお知らせします。 ぜひご視聴ください。 目次. 配信予定 過去の配信URL一覧. Fun From Home 事業では、2021~2022年度、JNTO賛助団体・会員の皆様が撮影したライブ映像をJNTO海外事務所の Facebookページで同時にシェア配信しました。 配信予定. 今後の配信予定はありません。 過去の配信URL一覧.

  6. プログラム. 日 時:2022 年11 月19 日( 土)13:30~15:35( 現地時間) 会 場:オークラ・プレステージバンコク 3 階グランド・ボールルーム( タイ・バンコク) 日本政府観光局 (JNTO) 海外プロモーション部 東南アジアグループ 宛. 送付先:promotion_sea@jnto.go.jp. 【お申込期限】:11月11日(金)12:00(日本時間) 上記送付先までメールで、本申込書あるいは下記全ての項目内容をお送りください。 日タイ観光セミナー 新たな冒険に出よう!新たな宝物を探そう! 日時: 場所: 11月19日(土)13:30~15:35(現地時間)(15:30~17:35(日本時間))

  1. 其他人也搜尋了