雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. ja.wikipedia.org › wiki › 英英辞典英英辞典 - Wikipedia

    英英辞典 (えいえいじてん)は、 英語 の単語を英語で定義、説明している 辞典 である。 概要. 英英辞典は英語話者にとっての 国語辞典 であるが、 英語圏 に属さない 日本 においては外国人 学習者向け英英辞典 ( 英語版 ) (monolingual learner's dictionary) をさすことが多い。 学習者向け英英辞典は語釈(語の定義)に用いる単語を易しいものに制限したり、語法や コロケーション の記述に重点を置くなど、英語を 母語 としない外国人でも理解しやすいように工夫されている。 研究社 の新英英辞典のような日本で作られたものも一部存在するが、それらはマイナーな存在であり、大部分は欧米で制作されている商品に日本で外箱や付録の小冊子を付けただけのものである。

  2. 『 コリンズ英語辞典 』(コリンズえいごじてん、 英語: Collins English Dictionary )は『 コリンズ英英辞典 』とも呼ばれ、 イギリス で ハーパーコリンズ が発行している 英語辞典 である。 スコットランド の グラスゴー で出版されている [1] 。 歴史. この辞典は1979年に初版が出版されて、イギリスで初めて コンピューター を大々的に使って データベース と 組版 がなされた辞書である。

    • 概要
    • 編纂・発行史
    • 歴史的性格
    • 項目数と相対的大きさ
    • 他のオックスフォード英語辞書との関係
    • 綴り
    • 参考文献
    • 関連項目

    2015年現在の最新版である第2版 (1989年刊行) は本体20巻 (累計21,730頁) と補遺3巻 (累計1,022頁) から構成され、主要な見出し語数は291,500、定義または図説のある小見出し語やその他の項目を含めると615,100。そのうち発音を記載した項目は139,900、語源を記載した項目は219,800、用例の引用を記載した項目は2,436,600である。ボランティア方式により、多くの用法、意味などの収集に成功した。 この辞典は古今東西の英語の文献に現れたすべての語彙について、語形とその変化・語源・文献初出年代・文献上の用例の列挙・厳密な語義区分とその変化に関する最も包括的な記述を行うことをその特長とする。ギネス・ワールド・レコーズによれば、約600,000語を収録するオ...

    1857年、言語学協会によって編纂が開始される(pp103–4,112)。 1884年、未製本の分冊版が発行され始める。それ以降も A New English Dictionary on Historical Principles; Founded Mainly on the Materials Collected by The Philological Society (NED) の名の下に編纂事業は継続された(p169)。 1895年、The Oxford English Dictionary (OED) の表題が最初に使用された合冊版が非公式に発行される。 1928年、全10巻に製本された完全版が再発行される。 1933年、12冊の分冊と1冊の補遺版として増刷された際、辞典の表題がすべ...

    歴史的な辞書としてOEDは、単に単語の現在の用法を示すのではなく、むしろそれらの歴史的発展を示すことにより、単語を説明している。それゆえに、すでに使われなくなった単語の意味も含めて、単語の意味の使われ始めた順に定義を示している。各定義は多くの短い用例や引用とともに示されている。個別にみると、最初の引用は、編集者らが知っている中で、その単語に関する最初に記録された例を示している。現在の用法にはない単語や意味の実例においては、最後の引用が、最後に知られ記録された用法であることを示している。これにより、読者は現在使われている特定の単語のおおよその時代的感覚を知ることができる。そして、追加的な引用により、辞書編集者が提供できるどんな説明よりも、その単語が文脈の中でどのように使われているかについての情...

    出版者らによれば、OED第2版の解説本文を含めた5900万に及ぶ単語を一人の人間がすべてキー入力するのには120年、さらに校正するのに60年かかるという。また、電子データ化して保存しようとすると540メガバイトの容量が必要になる。2005年11月30日時点で、オックスフォード英語辞典には、約301,100の主項目が収録されている。これらを補う形で、さらに157,000の太字で示された複合語や派生語[注 1]、169,000の斜字体で示された句や複合語、 全部で616,500の語形、137,000の発音、249,300の語源、577,000の相互参照(クロスリファレンス)、および2,412,400の語法・引用が記されている。OEDの最新かつ完全な印刷版である第2版(1989年発行)は、全20巻...

    OEDの実用性と歴史的辞書としての名声は、その全てがOED自体と直接の関係にある訳ではないにせよ、多くの成果となる事業や他の「オックスフォード」と冠する辞書の数々を生み出した。 元々は1902年に始まり、1933年に完成した『The Shorter Oxford English Dictionary』は、OEDの完成品の簡約版であり、歴史的視点を保っているが、シェイクスピア、ミルトン、スペンサー、欽定訳聖書により用いられた単語を除いては、1700年以前に廃れた単語は全く含まれていない。完全な新版はOED第2版から作られ、1993年に出版されたほか、さらなる改訂版がこれを追うように2002年と2007年に刊行された。 『The Concise Oxford Dictionary』は、これとは異...

    OEDは、見出し語を(labor, centerなどの)異なる綴りとともに、英国式綴りで表記している(例: labour, centre)。接尾辞については、イギリス英語では、より一般的に-iseと綴られるが、オックスフォード大学出版局の方針では、-izeと綴るよう、指示されている。例えば、realizeとrealise、globalizationとglobalisationなどである。その理論的根拠は、語源学的にこの英語の接尾辞は主にギリシャ語の接尾辞である-ιζειν, (-izein)、またはラテン語の-izāreから派生している点にある。-zeも時折アメリカニズムとして扱われるが、-zeの接尾辞がその単語の本来属していなかったところへ紛れ込んだ限りで、イギリス英語ではanalyse、...

    Simon Winchester 著、鈴木主税 訳『博士と狂人:世界最高の辞書OEDの誕生秘話(英語版)』早川書房、1999年。ISBN 4-15-208220-8。ハヤカワ文庫、2006年
    Simon Winchester 著、苅部恒徳 訳『オックスフォード英語大辞典物語』研究社、2004年。ISBN 4-32-745176-2。
    西山保『オックスフォード英語辞典第3版(2010年発行)その栄光と影』英宝社、2004年。ISBN 4-26-977030-9。
    Ammon Shea 著、田村幸誠 訳『そして、僕はOEDを読んだ』三省堂、2010年。ISBN 978-4-38536469-8。
  3. オックスフォード現代英英辞典 』(オックスフォードげんだいえいえいじてん、 英: Oxford Advanced Learner's Dictionary 、略称: OALD )は、学習者向け 英英辞典 [1] である。 イギリス人の英語学者 A・S・ホーンビー らが英語を母語としない外国人学習者のために編集して日本で出版した辞書が元になって編纂・発行されており、「 ホーンビーの辞書 」として親しまれている [2] 。 現在の発行元は オックスフォード大学出版局 であるが、日本国内では 旺文社 が版権を所有しており、日本市場向けの装丁で発売している。 特徴.

  4. オックスフォード英英辞典』 (オックスフォードえいえいじてん、英: Oxford Dictionary of English、略称: ODE) は、オックスフォード大学出版局が刊行する単一巻の英語辞典で、初版は1998年に『新オックスフォード英英辞典』 (The New Oxford Dictionary of English

  5. 英和大辞典(しんえいわだいじてん、英: Kenkyūsha's New English-Japanese Dictionary )は、研究社が発行している英和辞典。 初版は 1927年 (昭和2年)に刊行された。

  6. リーダーズ英和辞典 (Kenkyusha's English-Japanese Dictionary For The General Reader)は、 研究社 が発行している 英和辞典 、および、そのシリーズ。 概要. 一般的な学習英和辞典ではカバーできない範囲をターゲットにしている点などを考慮すると、同じ研究社から出版されていた『現代英和辞典(Kenkyusha's Shorter English-Japanese Dictionary)』( 岩崎民平 監修、収録語数約122,000語)のあとを受け継いだ形となっている。 しかし、完全な後継という位置付けでなく、現代英和辞典は2011年時点でも一度も改訂されることなく出版され続けている。

  1. 其他人也搜尋了