雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. ja.wikipedia.org › wiki › 英英辞典英英辞典 - Wikipedia

    英英辞典 (えいえいじてん)は、 英語 の単語を英語で定義、説明している 辞典 である。 概要. 英英辞典は英語話者にとっての 国語辞典 であるが、 英語圏 に属さない 日本 においては外国人 学習者向け英英辞典 ( 英語版 ) (monolingual learner's dictionary) をさすことが多い。 学習者向け英英辞典は語釈(語の定義)に用いる単語を易しいものに制限したり、語法や コロケーション の記述に重点を置くなど、英語を 母語 としない外国人でも理解しやすいように工夫されている。 研究社 の新英英辞典のような日本で作られたものも一部存在するが、それらはマイナーな存在であり、大部分は欧米で制作されている商品に日本で外箱や付録の小冊子を付けただけのものである。

  2. 『 コリンズ英語辞典 』(コリンズえいごじてん、 英語: Collins English Dictionary )は『 コリンズ英英辞典 』とも呼ばれ、 イギリス で ハーパーコリンズ が発行している 英語辞典 である。 スコットランド の グラスゴー で出版されている [1] 。 歴史. この辞典は1979年に初版が出版されて、イギリスで初めて コンピューター を大々的に使って データベース と 組版 がなされた辞書である。

  3. オックスフォード英語辞典 』 (オックスフォードえいごじてん、 英: Oxford English Dictionary) は、 オックスフォード大学出版局 が刊行する記述的 英語辞典 である [2] 。 略称は OED 。 『 オックスフォード英語大辞典 』とも呼ばれる。 世界中の多様な英語の用法を記述するだけでなく、英語の歴史的発展をも辿っており、学者や学術研究者に対して包括的な情報源を提供している [3] [4] 。 概要. 2015年現在の最新版である第2版 (1989年刊行) は本体20巻 (累計21,730頁) と補遺3巻 (累計1,022頁) から構成され、主要な見出し語数は291,500、定義または図説のある小見出し語やその他の項目を含めると615,100。

  4. オックスフォード現代英英辞典 』(オックスフォードげんだいえいえいじてん、 英: Oxford Advanced Learner's Dictionary 、略称: OALD )は、学習者向け 英英辞典 [1] である。 イギリス人の英語学者 A・S・ホーンビー らが英語を母語としない外国人学習者のために編集して日本で出版した辞書が元になって編纂・発行されており、「 ホーンビーの辞書 」として親しまれている [2] 。 現在の発行元は オックスフォード大学出版局 であるが、日本国内では 旺文社 が版権を所有しており、日本市場向けの装丁で発売している。 特徴.

  5. オックスフォード英英辞典』 (オックスフォードえいえいじてん、英: Oxford Dictionary of English、略称: ODE) は、オックスフォード大学出版局が刊行する単一巻の英語辞典で、初版は1998年に『新オックスフォード英英辞典』 (The New Oxford Dictionary of English

  6. 英和大辞典(しんえいわだいじてん、英: Kenkyūsha's New English-Japanese Dictionary )は、研究社が発行している英和辞典。 初版は 1927年 (昭和2年)に刊行された。

  7. リーダーズ英和辞典 (Kenkyusha's English-Japanese Dictionary For The General Reader)は、 研究社 が発行している 英和辞典 、および、そのシリーズ。 概要. 一般的な学習英和辞典ではカバーできない範囲をターゲットにしている点などを考慮すると、同じ研究社から出版されていた『現代英和辞典(Kenkyusha's Shorter English-Japanese Dictionary)』( 岩崎民平 監修、収録語数約122,000語)のあとを受け継いだ形となっている。 しかし、完全な後継という位置付けでなく、現代英和辞典は2011年時点でも一度も改訂されることなく出版され続けている。

  1. 其他人也搜尋了