雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. ja.wikipedia.org › wiki › 熊本市熊本市 - Wikipedia

    熊本市(くまもとし)は、熊本県の県庁所在地かつ人口が最多の市。政令指定都市の一つで西区、北区、中央区、東区、南区の5つの行政区が設置されている。

  2. ja.wikipedia.org › wiki › 熊本県熊本県 - Wikipedia

    熊本県 (くまもとけん)は、 日本 の 九州地方 に位置する 県。 県庁所在地 は 熊本市。 令制国 の 肥後国 に当たる。 有明海 、 八代海 、 東シナ海 に面している。 名称. 熊本という地名は、古くは 隈本 と書いた。 隈本の由来には諸説あるが、 菊池則隆 に因むとする伝承がある。 「隈本」の名が文献に見られるのは 南北朝時代 以降で、これを 加藤清正 が「隈」の字が畏(おそれる、かしこまる)の字を含むため武将の居城の名に相応しくないとして「熊」の字を充てたと言われている。 なお「来熊(らいゆう)」「訪熊(ほうゆう)」「帰熊(きゆう)」と1文字で略するときは「熊(雄と同じ「ゆう」と音読み)」を使用する。 地理・地域.

    • 本庁舎
    • 花畑別館
    • 古京町別館
    • 各庁舎以外の施設に所在する部署
    • 参考資料

    沿革

    1. 1886年(明治19年)- 熊本区役所(初代)として建築(現在の白川公園の隣接地) 2. 1889年(明治22年)4月1日- 市制施行により熊本市発足 3. 1889年(明治22年)6月1日- 熊本市役所(初代)として開庁(新南千反畑) 4. 1900年(明治33年)- 増築 5. 1923年(大正12年)12月15日- 熊本市役所(二代目)落成(手取本町に移転) 6. 1981年(昭和56年)11月4日- 熊本市役所(三代目)落成 7. 1993年(平成5年)- 二代目庁舎の玄関を高橋公園に復元 8. 2012年(平成24年)4月1日 - 熊本市、政令指定都市移行。これに伴い本庁舎の1階窓口は廃止され、中央区役所へ移管

    出張所

    1. 大江まちづくりセンター(旧:大江出張所)

    周辺

    熊本県道28号熊本高森線に面しており、周辺は熊本市の中心業務地区でオフィス街となっている。また繁華街にも隣接している。 主な業務施設 1. 日本郵政グループ熊本ビル 2. 十八親和銀行熊本支店 3. 住友生命熊本支社 4. 大樹生命熊本統括営業部 5. 電通九州熊本支社 主な商業施設 1. 下通 2. 上通 3. 鶴屋百貨店 4. カリーノ下通(蔦屋書店熊本三年坂) 5. COCOSA(ダイエー熊本下通店跡地) 主な文化観光施設 1. 熊本城 2. 小泉八雲熊本旧居 3. 熊本市現代美術館 交通 1. 熊本市電 熊本城・市役所前停留場 ※JR熊本駅から徒歩約30分・JR上熊本駅からも徒歩約30分

    本庁舎の斜向かいにある。2016年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定されたが、2016年4月の熊本地震で4階増築部分が被害を受けたため、2017年に解体された。

    沿革

    日本陸軍輜重兵第六連隊施設、家庭裁判所庁舎などを経て現在に至る。2016年4月の熊本地震で建物被害を受けた。

    庁舎概要

    2016年4月時点

    周辺

    熊本城内に位置する。 1. 旧細川刑部邸 2. 熊本城 3. 熊本地方裁判所

    議会事務局

    1. 本庁舎行政棟に隣接する議会棟内

    政策局

    1. 東京事務所 1.1. 東京都千代田区平河町2-4-1 日本都市センター会館9階

    経済観光局

    1. 熊本城調査研究センター 1.1. 熊本市中央区千葉城町3-36 旧国税局2階

    「新熊本市史」新熊本市史編纂委員会(編)熊本市(発行)2003/3/28
    「北部町史」北部町史編纂委員会(編)北部町(発行)1979/6/1
    「広報あきた 縮刷版」飽田町企画課(編)飽田町(発行)1991/1/31
    「広報かわち 縮刷版」河内町教育委員会・河内町史編纂室(編)河内町(発行)1991/1/1
  3. 其他人也問了

  4. 地理. 熊本市 の中央部に位置し、東西南北の4区に囲まれているため他の市町村とは接しない。. 大半が 大正時代 までに 熊本市 となった地域であり、1889年(明治22年)の市制施行時の旧熊本市と、 黒髪村 ・ 大江村 ・ 春竹村 ・ 本庄村 ・ 本山村 ...

  5. 現在の町・大字名 (旧熊本市) 編集. まずは、熊本市の現行町名を列挙する。. ただし、平成の大合併で編入した 富合町 、 城南町 (以上、南区)、 植木町 (北区)は含んでいない。. 合併前の旧自治体ごとに表記する。. 中央地区とは1921年時点の市域で ...

  6. ja.wikipedia.org › wiki › 熊本城熊本城 - Wikipedia

    熊本城 (くまもとじょう)は、 熊本県 熊本市 中央区 (肥後国 飽田郡 熊本 [注釈 1])にあった 安土桃山時代 から 江戸時代 の 日本の城。 別名「銀杏城 (ぎんなんじょう)」 [1]。 加藤清正 が 中世 城郭を取り込み改築した 平山城 で、加藤氏改易後は幕末まで 熊本藩 細川家 の居城だった。 明治 時代には 西南戦争 の戦場となった。 西南戦争の直前に大小 天守 や御殿など本丸の建築群が焼失したが [2] 宇土櫓を始めとする櫓・城門・塀が現存し、13棟(櫓11棟、門1棟、塀1棟)が国の 重要文化財 に指定されている。 また、城跡は「熊本城跡」として国の 特別史跡 に指定されている。 概要. 本丸御殿大広間(木造復元) 西大手門(木造復元)

  7. 南区 (みなみく)は、 熊本市 を構成する5区の 行政区 の一つ。 旧 富合町 と旧 城南町 の区域はそれぞれ 合併特例区 となっていたが、富合町合併特例区については2013年10月5日、城南町合併特例区については2015年3月22日をもって終了した [1][2]。 地理. 熊本市の南部に位置し、以前の町村では 川尻町 ・ 日吉村 ・ 力合村 (1940年に熊本市と合併)、 田迎村 ・ 御幸村 (同1953年)、 飽田町 ・ 天明町 (同1991年)、 富合町 (同2008年)、 城南町 (同2010年)の9町村にあたる。 西区、中央区、東区のほか、 嘉島町 、 御船町 、 甲佐町 、 宇城市 、 宇土市 と隣接し、海上(有明海)を隔てて 長崎県 島原市 とも接する。