雅虎香港 搜尋

搜尋結果

  1. 大槌町公共施設等総合管理計画 2023年8月29日 大槌町公共施設等総合管理計画策定しました。 大槌町では、復興事業により新たな公共施設等が整備されつつあります。 大槌町役場 開庁時間:8:30〜17:15 〒028-1115 岩手県上閉伊郡大槌町上町1番3号 電話番号

    • 東大教室@大槌の終了のお知らせ
    • 10月講座の開催のお知らせ
    • 平成29年度(2017-2018)
    • 平成26年度(2014-2015)
    • 平成25年度(2013-2014)

    大槌文化ハウスは、東日本大震災の復興支援のために、大槌町と東京大学総合研究博物館の共同作業によってつくられた文化施設です。 2013年9月9日に、大槌町中央公民館の2階にオープンいたしました。大槌文化ハウスの設営および運営にあたっては、バークレイズ・グループ、新日鉄興和不動産、三浦設備株式会社のご支援をいただきました。オープン後の中核的な活動の一つとして、東京大学による社会教育プログラム「東大教室@大槌」を実施してきました。2013年10月23日にスタートし、2ヶ月に1回程度のペースで30回、合計60教室を開催するに至りました。東京大学総合研究博物館および同国際沿岸海洋研究センターの研究者31名が講師をつとめています。 さまざまな分野の研究者による教室には、毎回熱心な受講者の方々が参加され、...

    「民」の事業としてのアートスケープ(美術+景観)

    「最終特別講演」 ノルウェーの北極圏で長期にわたって進められている文化事業「アートスケープ」と、それを支える国際ヴォランティアによる文化財団設立の経緯を紹介し、大槌の未来への提言とする。

    空間の教室 総集展開編:生きる空間を未来につなぐ

    空間の教室でこの5年間にあつかってきた、復興まちづくり、居住環境、文化空間 世界の建築都市などのテーマを総括し、次世代の大槌に向けて「生きる空間を未来につなぐ」ことを提案します。

    2018年2月10日

    映像の教室-大槌の映像を企画構想する 松本 文夫 東京大学総合研究博物館・特任教授(建築学)

    2018年2月9日(金)

    海の教室-犯人は誰だ!?貝殻に残る捕食痕跡について 早川 淳 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター・助教(資源生態学)

    2017年11月25日(土)

    空間の教室-世界建築紀行(2)名作住宅30選 松本 文夫 東京大学総合研究博物館・特任教授(建築学)

    2015年2月14日(土)

    空間の教室-コミュニティの再生と創出のかたち 松本 文夫 東京大学総合研究博物館 特任准教授(建築学)

    2015年2月13日(金)

    太陽系の教室-惑星や小惑星の探査と太陽系博物学 宮本 英昭 東京大学総合研究博物館 准教授(惑星科学)

    2014年12月6日(土)

    空間の教室-環境共生の先進的取り組みへ 松本 文夫 東京大学総合研究博物館 特任准教授(建築学)

    2014年3月15日(土)

    空間の教室-大槌のまちづくりを考える (5) 松本 文夫 東京大学総合研究博物館 特任准教授(建築学)

    2014年3月14日(金)

    骨の教室-イルカが辿った進化の歴史 小藪 大輔 東京大学総合研究博物館 特任助教(比較形態学/進化発生学

    2014年1月25日(土)

    空間の教室-大槌のまちづくりを考える (4) 松本 文夫 東京大学総合研究博物館 特任准教授(建築学)

  2. 3 第2章 人口の状況・将来推計 2-1 本町の地域的特性 大槌町は、北西から南西に細長い地形をなしています。 町の北西部は北上山の一部に位置していて1000m級の山々が連なっています。 この山地に発した大槌川と小槌川が南東方向へ流れており、その流域にわずかな平地が広が

  3. 当した。が入り、議論のコーディネートを担中井祐教授ほか8人の学識経験者院工学 研究科社会基盤学専攻の地域の協議会には、東京大学大学 復興まちづくり創造懇談会は、る短期的課題から、5年先、大槌町の展望や早期解決が望まれ提言をする ...

  4. www.town.otsuchi.iwate.jp › fs › 1/9/7第1部 序論

    1 人口減少の加速化. 日本の人口は、平成29年11月時点で1億2,671万人となり、前年同月に比べ約22万人減少2し、総務省統計局は「平成23年から人口が継続して減少する社会が始まった」 3としています。. 大槌町の総人口は昭和54年の21,307人をピークに40年間減少 ...

  5. このような状況を踏まえて、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、三大都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出することが求められています。 定住自立圏構想は、中心市と近隣市町村が相互に役割分担し、連携・協力することにより、圏域全体として必要な生活機能等を確保し、地方圏における定住の受け皿を形成しようとするもので、圏域全体の活性化を図ることを目的とした人口定住を促進するための中長期的視点に立った広域連携の取り組みです。

  6. 大槌町は三陸海岸のほぼ中央に位置し、西に北上山を背負い、標高1,173 mの白見山を最高とする標高700~1,000 mの山嶺が西側の町境に連なり、標 高610mの鯨山が沿岸部北側の町境となっている。 東は太平洋に接し、リアス式海岸によりV字型の大槌湾 ...